
◆ベトナムシュウマイには皮無しシュウマイで、トマトソースに煮込みのがフレンチスタイルあり、また、ダラットのシュウマイはスープスタイルであります。
<3月のメニュー(3月 バインミーシュウマイ2種類タレ)>
- 自家製バインミー作り方
- シュウマイの2種類
- 冬瓜サラダ
料金: 6500円
- 3月13日(土)
11:00〜14:00 (調理・試食を含めて3時間)
※空席状況はカレンダーをご確認下さい。
★お申し込みはこちら
*掲載写真はイメージです。

<3月のメニュー(ワインクラス)>
- 果物サラダ
- イタリアスタイルの蒸す生春巻き
- 牛肉のワイン煮込み
- ココナッツケーキ
料金: 7000円
- 3月20日(土)
11:00〜14:00 (調理・試食を含めて3時間)
※空席状況はカレンダーをご確認下さい。
★お申し込みはこちら
*掲載写真はイメージです。


◆日本でお粥というと風邪で食欲がない時などに食べられるイメージがありますが、ベトナムのホルモン粥はホルモンやモヤシ、ニンニク効果でスタミナがつく食べ物でもあります。街中に小さな屋台もたくさん出ているので結婚生活の時はほぼ毎晩の23時で主人と一緒に食べに行きしました。今でも週2回を作っています。大好きなお粥です。
<2月のメニュー(豚血の塊とホルモンのお粥)>
- 豚血の塊とホルモンのお粥
- キャベツのサラダと発酵のメーソース
- タピオカ生地と緑豆あんの重ね餅
料金: 6000円
- 2月 6日(土)
11:00〜14:00 (調理・試食を含めて3時間)
- 2月20日(土)
11:00〜14:00 (調理・試食を含めて3時間)
- 2月26日(金)
11:00〜14:00 (調理・試食を含めて3時間)
- 3月27日(土)
11:00〜14:00 (調理・試食を含めて3時間)
※空席状況はカレンダーをご確認下さい。
★お申し込みはこちら
*掲載写真はイメージです。

<2月のメニュー(黒炭バインミー)>
- 黒炭バインミー作り方
- ベトナム風角煮
- 胸鶏スップ
- サツマイモチェー
料金: 6500円
- 2月13日(土)
11:00〜14:00 (調理・試食を含めて3時間)
※空席状況はカレンダーをご確認下さい。
★お申し込みはこちら
*掲載写真はイメージです。

<2月のメニュー(2月の精進料理メニュー)>
- 里芋と厚揚げと赤腐乳の土鍋煮込み
- ほうれん草の醤油麹とメーの和え
- キノコミックスのアーティチョークスープ
- すり黒ごまのチェー
料金: 6000円
- 2月27日(土)
11:00〜14:00 (調理・試食を含めて3時間)
※空席状況はカレンダーをご確認下さい。
★お申し込みはこちら
*掲載写真はイメージです。


◆身体の温めるように生姜料理、自家製のサテ調味料をご紹介いたします。
<1月のメニュー(1月の家庭料理メニュー)>
- シーフードと野菜の炒めて
- スペアリブの生姜煮込み
- 冬瓜の鶏ひき肉スープ
料金: 6000円
- 1月 9日(土)
11:00〜14:00 (調理・試食を含めて3時間)
※空席状況はカレンダーをご確認下さい。
★お申し込みはこちら
*掲載写真はイメージです。


◆サテはベトナム風味のラー油で、日本でも人気のある調味料です。材料には油、唐辛子、ニンニク、レモングラスが使われています。クセがほとんどなく、チャーハンやスープ、鍋料理などに少し加えるだけで、ベトナム風味を楽しむことが出来ます。自家製サテの作り方をお教えます。
<1月のメニュー(1月のサテ調味料メニュー)>
- 自家製サテの作り方(お持ち帰り)
- サテ鍋ミックス
- 豆腐のミックスチェー
料金: 6500円
- 1月10日(日)
11:00〜14:00 (調理・試食を含めて3時間)
- 1月15日(金)
11:00〜14:00 (調理・試食を含めて3時間)
- 1月23日(土)
11:00〜14:00 (調理・試食を含めて3時間)
※空席状況はカレンダーをご確認下さい。
★お申し込みはこちら
*掲載写真はイメージです。


◆フレンチのベトナムスタイル料理にはワインに合わせて、新しいタイプのベトナム料理です。
<1月のメニュー(1月のワインクラス)>
- 果物サラダ
- イタリアスタイルの蒸す生春巻き
- 牛肉のワイン煮込み
- ココナッツケーキ
料金: 7000円
- 1月30日(土)
11:00〜14:00 (調理・試食を含めて3時間)
※空席状況はカレンダーをご確認下さい。
★お申し込みはこちら
*掲載写真はイメージです。

[ お申し込み方法 ]
「お申し込み」(本ページ上部メニューの右)のフォームに必要事項をご記入の上お申し込み下さい。
※自動返信メールの後、あらためて
受付完了メールをお送りしております。
受付完了メールが届かない場合は、お申し込みメールがエラーになってしまった
可能性がございますので、
大変お手数ですが、
別のメールアドレスにて再度お申し込み下さい。
★キャンセル待ち: 満席の場合でもキャンセル待ちの受付をしております。
空席が発生次第、メールにてご案内申し上げます。
[ 教室へのアクセス ]

小田急電鉄江ノ島線 六会日大前駅(むつあいにちだいまえ)より徒歩5分。
教室の詳しい場所(アクセス方法)は、ご予約確認後にご連絡申し上げます。
[ キャンセル方法 ]

教室をキャンセルされる場合、以下のキャンセル料が発生いたします。ご了承下さい。
教室開催日の前日から起算してさかのぼって
- 〜4日前 無料
- 3日前〜当日のキャンセルまたは無連絡不参加: 講習料の全額
(全額キャンセル料金の場合、次回のレッスン参加時にレシピをお渡しいたします。)
- 〜4日前の「キャンセル料無料期間内」にキャンセル・ご変更された際、すでに料金をお振込みの場合は、
他の講習へ振り替え対応とさせていただきます。(有効期限:キャンセルされた講習日より2ケ月間)
[ ベトナム料理レシピ<バインードュクノーン> ]
ハノイで人気なトロトロの伸ばす餅であるタレスープをたっぷりかける
バインードュクノーン( Banh duc nong)の作り方を紹介します。
ベトナム料理が好きな皆さま、是非、作って見て下さいね!
BANH DUC NONG (バインードュクノーン)
<材料>:( 2名分)
- 米粉: 60gr
- タピオカ粉:40gr
- もち米粉: 25gr
- スープ(鶏ガラから取るスープ): 550cc
- 豚ひき肉: 80gr
- 玉ねぎ:1/2個(みじん切り)
- 生しいたけまたキクラゲ: 3個( みじん切り)
- にんじん: 1/2個(みじん切り)
- 小ネギ: 5本(みじん切り)
- ヌクマム: 大さじ1
- こしょう: 大さじ1/2
- 塩: 少々
- サラダ油: 大さじ2
- フライオニオン: お好み
タレスープ:
- ヌクマム: 大さじ3
- レモン汁: 大さじ2
- キビ砂糖: 大さじ3
- 水: 200cc
- ニンニクと唐辛子(お好み):みじん切り
<作り方>
- 鍋に米粉、タピオカ粉、もち米粉と2/3鶏ガラスープを入れて、混ぜます。中火でよく混ぜて、だまになったら、弱火にして、残りスープを入れながら、なめらかになって、サラダ油を入れて混ぜます。
- フライパンに豚ひき肉とみじん切り玉ねぎ、にんじん、生しいたけ、小ネギを炒めて、ヌクマム、塩、こしょうを味付けて、置きます。
- タレスープの材料はボウルに水、キビ砂糖を混ぜて、また、レモン汁、ヌクマム、ニンニク、唐辛子を入れて置きます。
- 器に暖かいトロトロの餅を入れて、炒めたひき肉とタレスープ、フライオニオンをのせて、召し上がります。
実際ハノイのバインードュクノーンには、にんじんではなく厚揚げが入ります。このレシピは家にある食材を使って作った私の思い出のレシピです。皆さま、楽しく作って頂いただけたら嬉しいです。